何らかの事情によって空き家の所有者となった場合に、最も頭を悩ませるのが空き家の維持管理です。
特に火災保険については、空き家を売却せずに管理することを決めた所有者にとっては負担にも思えます。
しかし、空き家であっても火災保険の加入によってさまざまなメリットを得られるのです。
そこで今回は、空き家の所有者が火災保険に加入することのメリットと加入時の注意点についてご紹介します。
空き家を売却しないなら火災保険に入っておこう!
空き家を所有していても、放火や災害、近所に対する損害などによって出費を必要とするケースがあります。
特に、今後空き家を使用する予定がある場合は、火災保険の加入によって空き家の損害を補填できるようにすることが大切です。
・火災
空き家を放置しておくことは、火災の発生につながります。
人が住んでおらず窓やドアがロックされていない空き家は、特に放火犯の標的にされやすいのです。
また、室内の電化製品の老朽化によって、漏電や出火が引き起こされることもあります。
火災発生後は空き家の解体費用や建て替え費用が必要ですが、建て直す予定がなくても、ごみの処理代が発生してしまいます。
そのため、空き家において火災が発生するだけで、所有者は多額の費用を負担しなければならないのです。
火災保険の加入を済ませておけば、上記の費用が保険金の給付によって補填されます。
・近所に対する損害
空き家が与えた近所の住宅や住民に対する損害を賠償する際に、火災保険が適用されるケースもあります。
所有者は、近所に対する損害の原因に空き家の管理不足が認められると、損害賠償責任を負わなければなりません。
保険加入に際して損害賠償の特約をつけておくことで、他者への損害賠償金も補填されます。
空き家で火災保険い加入する際の注意点について
*地震保険の適用を受けられない恐れがある
火災保険とともに加入できる地震保険においては、居住用建物のみが加入対象です。
そのため、居住していない空き家を保護する形で地震保険に加入することは困難であると言えます。
*相続時に適用外となる恐れがある
親の居住していた住宅を相続すると、加入済みの火災保険を継続できないケースがあります。
空き家になることを契約先の保険会社に伝え、保険適用について確認することが重要です。
まとめ
今回は、空き家を売却しない場合に火災保険に加入することのメリットと注意点をご紹介しました。
今後空き家を活用する予定であれば、空き家において発生しうるさまざまなリスクを補填するための備えが必要です。
居住用でなければ保険が適用されない損害もあるため、適用範囲について保険会社と確認を取るようにしましょう。